融資の仕組み ~ うまく活用すれば時間を買えます ~

f:id:rslka0218:20210303082052j:plain

みなさん こんにちは。

keiです。

本日は 融資の仕組み の記事です。

 

様々な返済方法がありますが

基本的なことを抑えれば問題ないです♬

 

f:id:rslka0218:20210303082401j:plain

 

 

〈 1 金利金利の変動 〉

お金の貸し借りが成立すると、

借りた人は貸してくれた人に対して

利息 をつけて返済するの一般的です。

利息とはざっくりいうと「お金の使用料」です。

「お金の使用料はどのぐらいの割合で利息を払えばいいか?」というのが金利です。

 

金利が変動する理由はいくつか要因がありますが

「インフレ」「デフレ」というキーワードに注目しましょう。

インフレ(インフレーション)・・・モノの価値が上昇し、お金の価値が下落している

デフレ(デフレーション)・・・モノの価値が下落し、お金の価値が上昇している

インフレ時はお金が

市場に流通しすぎることを防ぐために金利を上げます。

デフレ時は逆に市場に

お金が流通するように金利を下げるます。

このように金利の変動はインフレ、デフレの影響を受けることがあります。

 

〈 2 支払方法の種類 〉

① 固定金利型は、

借入時点の金利が全返済期間で適用され、

返済期間中に借入金利が変動しないローンです。

金利の変動がないため

返済計画を立てやすいというメリットがあります。

デメリットは他のタイプに比べて金利が高い傾向があります。

 

② 変動金利型は、

一定期間ごとに適用金利が見直され、

借入期間中に金利が変動するローンです。

一般的に、変動金利型は固定金利型に比べ、

借入時の金利が低いというメリットがありますが、

返済期間中に金利が上昇し

始めの見込みより返済額が増える可能性があります。

③ 固定金利期間選択型は、

借入後一定期間は固定金利が適用され、

その期間終了後に自動的に変動金利に変更されるか、

再度固定金利を選択できるローンです。

固定金利期間選択型の固定金利期間は

「 3 年固定」「 5 年固定」「 10 年固定」があり、

一般的に固定期間が長いと金利は高い傾向があります。

 

〈 3 元利均等返済と元金均等返済 〉

① 元利均等返済は、毎月一定の額を返済していきます。

返済額のうちの元金と利息の割合が返済するごとに変化していきます。

元利均等返済返済を開始した際の返済額は多くの利息が占めています。

返済が進むにつれて利息減り、元金の割合が徐々に増えていきます。

毎月の返済額が一定なので、月々の出費が予想しやすいです。

 

② 元金均等返済は、徐々に月々の返済額が下がっていきます。

理由は月々の返済額における元金の部分が

一定に設定されているためです。

元金均等返済元金の返済に伴って

上乗せされる利息が減っていくので、

初回の返済額が最も多く、返済を進めると徐々に返済額が下がっていきます。

はじめは返済が厳しいですが、利息の負担が軽くなるのがメリットだといえます。

  

〈 4 まとめ 〉

今回の記事はいかがでしたか? 

 

何事もそうですが

しっかりと仕組みを理解し

コントロールできれば

うまくいきそうですね♪

 

今後も ビジネス や 転職 に有益な情報を発信していくので、

よろしくお願いします。