ラグビーワールドカップの経済効果について

f:id:rslka0218:20210302134501p:plain

みなさん こんにちは。

keiです。

本日は ラグビーワールドカップの経済効果 の記事です。

 

オリンピックが

どうなるかわかりませんが

ちょっと昔のラグビーワールドカップ経済効果は

どうだったのでしょうか?

 

ちょっと調べてみました♬

f:id:rslka0218:20210302134805p:plain

 

〈 経済効果はなんと・・・ 〉

経済効果 6,464 億円で史上最高でした。

前回 2015年イングランド大会の約 2 倍で、

18年に大会組織委員会が試算した 4,372 億円を

約 2,000 億円以上も上回りました。

海外から 24 万人以上の観客が訪れ、

消費活動による経済効果が 3,482 億円で

全体の半分以上を占めました。

訪日客の平均滞在日数は 16 泊で、

1人当たりの消費金額が 68 万円超と高い数字を記録した。

チケット販売率は 99 %を記録。ワールドカップ統括責任者は

大会分析で「アジア初のW杯はあらゆる側面で成功した」と高く評価しました。

 

〈 ビールの売り上げが・・・ 〉

ラグビー発祥の地であるイングランドでは、

試合後にはスタジアムからファンがパブに集い、

ビールを片手に勝利の余韻に浸るのがならわしです。

残念ながら試合会場に行けなかった人は

パブで試合を観戦するのが一般的です。

日本でも会場周辺の飲食店では、

通常の10倍のビールを用意し報じられ

日本で英国風パブを運営するハブ(東証1部)は、

ラグビーW杯関連銘柄の筆頭にあがりました。

9月の全店の売上高は前年同月に比べて

26.6%増、客数は21.3%増、客単価は4.4%増と好調でした。

 

〈 ユニフォームが・・・ 〉

日本を象徴する「桜のジャージー」の人気が沸騰しました。

カンタベリー」ブランドの公式ジャージーを製造販売するゴールドウインによると

以前までの日本代表ジャージーのレプリカの売り上げは

年間 1,000 枚程度だったが、

ワールドカップの時は 20 万枚以上を売り切りました。

また、W杯観戦を目的とした観光客が土産に買うケースも目立ちました。

〈 まとめ 〉

今回の記事はいかがでしたか?

 

経済だけでなく

スポーツは感動もついてくるものです。

 

オリンピックも中止ではなく

コロナの兼ね合いもありますが

やってもらうといいと思います♬

 

今後も ビジネス や 転職 に有益な情報を発信していくので、

よろしくお願いします

ポイント活動 ~ ひと工夫で資産が増える ~

f:id:rslka0218:20210227103002j:plain

みなさん こんにちは。

keiです。

本日は ポイ活 の記事です。

 

日々少し意識するだけで

有利になるのであれば

やる価値はあると思います♬

f:id:rslka0218:20210227103020j:plain

 

〈 ポイ活 〉

ポイ活とは「ポイント活動」の略称で、

ポイントサイトなどを使いモノを購入する活動です。

紹介制で紹介した人もされた人も

お得になるシステムがあり

SNSでの拡散に向いているサービスです。

何気なく行っているインターネット上で

ショッピングもポイントサイトを経由することにより、

ポイントを貯めることができます。

有料サービスを契約したり、クレジットカードなどを作ったりする時も

ポイントが貯まります。

サイトで貯めたポイントは現金や電子マネー、ギフト券などに交換できます。

 

〈 クレジットカードでポイ活 〉

クレジットカードでのポイント活動は、

個々の利用メリットに応じて活用できることが特長です。

自身のクレジットカードのサービスを利用することで

ポイントを貯めていきます。

クレジットカード会社によってポイントプログラムは異なります。

ポイ活にはクレジットカード会社のポイントプログラムを利用する方法です。

クレジットカードでの支払い額に応じてポイントが貯まり

ポイント数によってサービスが受けられます。

ポイントサービスには、

①用意されている商品・ギフト券との交換

マイレージ・共通ポイントとの交換

③キャッシュバックやカードの支払いに充当する

といったものがあります。

 

〈 金券ショップ 〉

よく行くスーパーの商品券を買ってみましょう。

活用すると1,000円あたり20~30円(2 ~ 3 %)浮きます。

よく利用する店があるなら、

そこで使える商品券を安く買えば

おトクです。

金券ショップにもよるが、3万円分なら600~900円が浮くきます。

1回分の食料代になるので

結構大きいですよね。

 

〈 まとめ 〉

 今回の記事はいかがでしたか?

 

感じたことは

例えば1時間かけて移動し

100円のポイントが付くとします。

でもこれって時給換算すると

100円なので

※往復だと2時間かかるのでもっと低い

やる価値は低いかもしれません。

 

時給換算して どうか も

考えないとですよね!

 

今後も ビジネス や 転職 に有益な情報を発信していくので、

よろしくお願いします。

お金の歴史 ~ 物々交換 から 紙幣の登場 ~

f:id:rslka0218:20210224072351j:plain

みなさん こんにちは。

keiです。

本日は お金の歴史 の記事です。

 

毎日使っているお金ですが

歴史って調べたことってありますか?

 

調べてみると起源がわかり

便利さを再認識できました。

f:id:rslka0218:20210224075539j:plain

 

〈 1 お金がない時代 〉

 結論 「 物々交換 」を行っていました。

各集落で猟師や漁師、農夫など

各々が得意分野の食糧を多めに確保し、

必要に応じ不得手な食糧と

交換しました。

食糧以外が交換対象となるもばありました。

この方法は、自分の持っているものを相手が欲しくない場合、

相手のものと交換ができません。

また食糧同士だと、鮮度が異なる・得意分野のものと価値が

合わない問題も出ます。

人々は「物品交換」を行い始めます。

物 々 交換は欲しいもの同士の交換ですが、

物 品 交換は比較的価値が下がりにくい物品

※ 布・塩・貝・砂金(金と銀を配合したもの)など

と欲しいものを交換します。

お金の役割を物品が担うことです。

中国は貝(貝貨)の物品交換が一般的でした。

「財」「貯」「貨」などお金に関する漢字に

「貝」が多く使われているのはこれの影響を受けています。

この物品交換の欠点は、

布や塩、貝は物品交換を行わなくても

製造や入手が可能でした。

砂金は配合率を変えて偽造が容易で

適正な価値での取引が困難でした。

 そこで、どの条件でも同じ価値を持った

「 貨幣制度 」を作りました。

最古の貨幣(金属貨幣)は、

紀元前670年頃にアナトリア半島(トルコの一部)のリュディアで発明された

エレクトロン貨」

最古の紙幣は中国の北宋時代(960年~1127年頃)に作られた

「交子(こうし)」です。


〈 2 お金とは何か? 〉

「物々交換」「物品交換」を経て、「貨幣制度」が始まりましたが、

21世紀に入り経済学者の間では、

「 物々交換や物品交換の発展形として貨幣制度・通貨制度が作られた訳ではない! 」

という説『 新貨幣論 』が浮上してきました。

この「新貨幣論」について、「21世紀の貨幣論東洋経済社(2014年)のポイントを引用し、貨幣の起源に関する新説をお伝えします。

まず「新貨幣論」は、

貨幣制度はどうやって始まったと考えているでしょう。

「『取引は 債権(請求) と 債務(支払い) から成り立つ』という考え方は

貨幣制度が導入以前からあった」が根底にあります。

具体例として、

ミクロネシアのヤップ島にある「フェイ」という大きな石

メソポタミア文明における「トークン(小さな粘土塊)」に、

取引内容を「記帳」し生活を営んだ

形跡の発見がありました。

フェイは直径が30cmから1mに及び、

貨幣のように取引のたびに受け渡しするのでは

ありませんでした。

実際には冠婚葬祭の贈答品や取引で差額が発生した場合に

『 所有権 』が移転していました。

普段の取引内容は

「 記帳 」で履歴や残価などを管理し、

メソポタミア文明の各トークンは

穀物や家畜を表しており、

それを数え財産を記録したとされてます。

取引のたびにトークンを

管理棚から管理棚へと移動すれば入出庫管理ができ、

棚にあるトークンを数えれば在庫計算ができました。

「物々交換」「物品交換」が行われていた確実な形跡はない過程で、

一定の債権・債務の仕組みは、

貨幣制度が始まる以前からあり、

『 広く交易を発展させるために貨幣制度を導入した 』

というのが「新貨幣論」です。

この考え方では、貨幣は債権・債務の取引や

根拠となる信用取引を具現化したものであることになります。

もちろん現在の「通説」「新貨幣論」のいずれも

研究の余地がありますが、今後通説が入れ替わる可能性もありますね。

 

〈 3 まとめ 〉

今回の記事はいかがでしたか?

 

お金は

持ち運びや共通としての尺度として

便利ということを再認識しました♬

 

今後も ビジネス や 転職 に有益な情報を発信していくので、
よろしくお願いします。

オススメの節約術 ~ 無駄なものをそぎ落とす ~

f:id:rslka0218:20210227085918j:plain

みなさん こんにちは。

keiです。

本日は オススメの節約術 の記事です。

 

塵も積もれば山となる

一円を笑う物は、一円に泣く

時間もお金も無駄にせずに

効率の良い人生を送っていきましょう♬

 

f:id:rslka0218:20210227085945j:plain

 

〈 生活費の節約 〉

食料の買い出しは週に 1 回とし

冷蔵庫内の食材ロスを減らすことです。

買い出しの回数を決めることで食費の把握が楽です。

お酒は 第3のビールではなくチューハイに変えたり

調理して冷凍保存

まとめて買い物にいかないようすることで

時間節約にもつながります。

カレーライスの翌日は

カレーうどんとか味チェンジをします。

また、スーパーに行くと余計な食品を買うので、

ネットショッピングをするようになりました。

荷物も運んでくれるし、時間の節約にもなります。

外食は少なく自炊をします。

工夫として、お弁当ができないときは白ご飯は持って、

おかず だけ等購入することで安くなります。

 

〈 家電製品 〉

冷蔵庫 や 洗濯機 、 エアコン を省エネ効果の高いエコ家電に換え結果

電気代が数千円分も減る月もありました。

エアコンは夏や冬の使用量が増えますので

特に効果が実感できます。

買い換える時にお金はかかりますが、

「冷蔵庫は11年使うと節電分で元が取れる計算になる」など

計算してみる良いでしょう。

手持ち資金に余裕があるなら、買い換えの検討もありです。

 

〈 通信費 〉

スマホ代が月額1万円とし30年間使い続けるとした場合

1万円×12ヶ月×30年で 360 万円になります。

今と同じ条件でプランを見直し、

月々の負担が 今よりも1,000円安くなった場合

30年間で36万円の節約です。

契約プランやキャリア自体を見直して月額 5,000 円以上安くなった

ともよく聞きます。

5,000円安くなれば、 30年間で180万円の節約です。

車が買えるレベルの節約です。

内訳を大まかに書くと

①基本使用料

②通話料・通信料

パケット定額

④各種オプション利用料

これらを自分に合ったものを

一度調整すると毎月努力なく、簡単に節約ができます。

 

〈 まとめ 〉

今回の記事はいかがでしたか?

 

固定費を削ることは

始めは面倒かもしれませんが

一度やってしまえば

効果が毎日続くのが良いですね♬

 

今後も ビジネス や 転職 に有益な情報を発信していくので、

よろしくお願いします。

フリマアプリのご紹介 ~ 副業・断捨離に必須なアプリ ~

f:id:rslka0218:20210225193339j:plain

みなさん こんにちは。

keiです。

本日は フリマアプリ の記事です。

 

断捨離をしたんだけど

これって売れそう!

 

そんな製品ってないでしょうか?

そんなときはフリマアプリを

使ってみるのはいかがでしょうか♪

 

思い出の品がお金になりますよ!(^^)!

f:id:rslka0218:20210225193355j:plain

 

〈 メルカリ 〉

フリマアプリの代表各種が「 メルカリ 」です。

ダウンロード数が5,000万以上で、

使っている人が一番多い

フリマアプリとなります。

利用者が多いので、出品数は非常に多く、

それだけ売れやすいです。

出品はスマホ片手に写真撮影し

簡単に出品できます。

出金手数料が210円かかりますが

最近では メルペイ を使えるので、

その場合は手数料はかかりません。

出品手数料:売却時 販売価格の10%

 

ラクマ

ラクマ 」は、楽天グループのアプリです。

昔はフリルの名称でしたが、ラクマになりました。

購入者にとって、楽天ポイントで買い物ができるので、

ポイントを使いフリマを楽しめます。

楽天カードで貯めたポイントを

ラクマで買い物に使えますので節約もできます。

出品手数料:売却時 販売価格の6%

 

ヤフオク

現在もオークションのサービスはではありますが、

フリマアプリとしてのサービスもできたのをご存知でしょうか?

以前よりも出品がしやすくなって

使い勝手が良くなっています。

知名度は、メルカリと同じぐらいですので、

商品の流通数は多めです。

出品手数料:売却時 Yahoo!プレミアムなら会員8.8%

          非会員なら10.00%

 

〈 ミンネ 〉

ハンドメイドの作品を販売したい人に

オススメはminne(ミンネ)です。

服やアクセサリーなど様々なジャンルがあります。

登録費用0円で

お家時間を有効に使って、ハンドメイド作家ることも可能です。

出品手数料: 売却時 販売価格の10%

 

〈 まとめ 〉

今回の記事はいかがでしたか?

 

私もメルカリも

ラクマも使用していますが

出品も購入も楽です。

 

欲しい商品が格安で

流通しているかもしれませんね♬

 

今後も ビジネス や 転職 に有益な情報を発信していくので、

よろしくお願いします。

時間節約 ~ TIME IS MONEY ~

f:id:rslka0218:20210225174655j:plain

みなさん こんにちは。

keiです。

本日は 時間節約 の記事です。

 

様々な活動をするにしても

時間がないと厳しいですよね??

 

例えば一日 1 分使うと

年間で 365 分ですよね?

 

これって 6 時間になるのですよ。

小さな 1 分から改善していきましょう♬

 

f:id:rslka0218:20210225174712j:plain

 

〈 洗濯 〉

一人暮らしの場合一回の洗濯物は少ないです。

毎回の手間を考えると、ためて洗濯したい人も多いでしょう。

しかし、洗濯物を溜めすぎると時間がかかり、

電気代と水道代も無駄になります。

大量の洗濯物を干すのも

手間なの、1日置きに洗濯をしましょう。

 

〈 料理 〉

一人暮らしで毎朝調理をするのはとても手間がかかるので

食材はまとめ買いをして、

おかずを作り置きすれば時間の節約になります。

小分けで冷凍すれば、ある程度保存もできます。

弁当でも解凍後 詰めて終わりなので弁当作りの時短になります。

 更に一度に作るので電気代、ガス代も浮くことになります。

 

〈 PC 〉

いつも使うアプリの起動をWindowsでは

アプリをスタートメニューから起動できます。

よく使うアプリは、起動しやすい方法を準備しましょう。

スタートメニューの開く回数を減らすのが

積み重なり仕事時間の大幅な削減ににつながります。

 

〈 キャッシュレス 〉

毎月必ずかかる食費は、キャッシュレス決済での支払いが オススメ です。

キャッシュレス決済には、

クレジットカード、QRコード決済(スマホ決済)、

デビットカード電子マネーなどがあります。

キャッシュレス決済は、支払い額に応じてポイントが付与されます。

利用しているキャッシュレス決済では、

特定店舗やオンラインショッピングサイト、

期間限定のキャンペーンで利用することでポイントが

通常の数倍付与されることもあります。

貯まったポイントは、買物に利用できたり、

他社オンラインショッピングサイトのポイントで利用できたり、

ギフトカードに替えることもできるので、

家計にも大助かりです。

 

〈 まとめ 〉

今回の記事はいかがでしたか?

 

お金はシビアに節約するけど

時間の節約をしない人が

多い気がします。

 

過ぎてしまった時間は

帰ってこないので

1分 1秒 を大切にしていきましょう♪

 

 

今後も ビジネス や 転職 に有益な情報を発信していくので、

よろしくお願いします。

資産形成でオススメな方法 ~ 毎月一定積立のドルコスト平均法 ~

f:id:rslka0218:20210223081944j:plain

みなさん こんにちは。

keiです。

本日は 資産形成 の記事です。

 

皆さんはお金が好きですか??

現在の私は 好き になりました。

 

お金があることによって

人も助けられる幅も広がるし

大きな社会貢献もできると思います。

 

大きなお金を得得たとき

時間の切り売り収入だと

限界があると気づきました。

 

なので初心者でも取り入れやすい

投資について調べてみました。

f:id:rslka0218:20210223082045j:plain

 

〈 投資の基本 〉

「長期・積立・分散」が基本的です。

これは、

長期的に 積立投資 を継続し、

投資先を分散し、

安定した収益を得るということです。

 

〈 積立投資とは 〉

一定の金額で定期的に

金融商品を積立て購入する投資の手段です。

例は、株式や投資信託を、

定期的に購入です。

「資産運用は難しい」というイメージの人は、

定期積立サービスで

自動的に一定の日 一定の金額で

金融商品を購入したり、

アドバイザーを利用して、

プロに運用を任せることも可能です。

積立投資は、

投資に時間を割きたくない人方や、

運用の知識があまりない人でも

チャレンジしやすい投資のといえるでしょう。

 

〈 メリット 〉

① 手軽に始める

少額から始められるNISAを活用した積立や

投資信託の積立(投信積立サービス)であれば、

100円/月 から投資を始められます。

少ない金額でコツコツと

投資できる積立投資は、

長期で資産形成の必要性がある

20代~40代に適した投資です。

 

② 購入タイミングに悩まない

株式や投資信託は「いつ買っていつ売るか」という

タイミングが悩ましいです。

「安く買って高く売る」が投資成功のセオリーですが、

予想通りにはいかなく、

また、こまめに価格をチェックするのも難しいです。

特に初心者は、タイミングがわからず

購入に踏み切れません。

自動積立では、金融商品を購入する頻度や

金額を決めておくと、自動的に買付が行われます。

日頃忙しくても買付の悩んだり

注文の手間をかけずに投資ができます。

 

③ 時間分散でリスクを軽減できる

タイミングの分散(時間的分散)する手法は、ドル・コスト平均法が有効です。

タイミングを1回だけだと、

価格が下落した場合

高値つかみのリスクが上がりますが、

投資するタイミングを分散すると、

リスクを低減できます。

ドル・コスト平均法は、

定期的に一定金額を買付ける投資手法です。

価格が高いときは購入する量が少なくり、

価格が安いときには購入する量が多くなりり

タイミングの分散になります。

 

〈 まとめ 〉

今回の記事はいかがでしたか?

 

私も投資はしたことがないですが

ドルコスト平均法

長期を考えれば

あまり怖くない気がします。

 

今後も ビジネス や 転職 に有益な情報を発信していくので、

よろしくお願いします。